
最近お客様との会話の中で「ブラッシング」のことにについて話す機会が多くなりました
今回は少し 趣向を変えてお届けしたいと思います
最近お客様との会話の中で ブラッシングのことについて話すことが多くあります
何で今さら「ブラッシング 」なんていう方も見えるかもしれませんが
基本的な頭皮 ケア の一つとしてとても重要だと考えています
私たちも 美容師になりたての頃 一番最初に習ったのは
シャンプーを習うより前にブラッシングの仕方から習いました
それぐらい基本中の基本であるというのが ブラッシングです
ブラッシングをすることで、髪や頭皮に良いことがたくさんあります!
1 頭皮の汚れを落とす
毎日のシャンプーだけでは落としきれない頭皮の汚れや皮脂も、
ブラッシングをすることで取り除くことができます。
これにより、頭皮が清潔になりやすく、髪の健康が保たれます。
2 頭皮の血行促進
頭皮をやさしくブラッシングすると、頭皮の血行が良くなり、
髪の成長を助ける栄養がしっかり行き渡ります。
健康な髪の土台作りにもつながります。
3. 髪のもつれを防ぐ
髪が絡まったままだと、切れ毛やダメージの原因になります。
ブラッシングで髪を整えることで、絡まりやすい部分をスムーズに保つことができます。
4 ツヤを出す
ブラッシングをすると、髪の表面にある皮脂が毛先まで均等に行き渡ります。
これにより、髪全体が自然なツヤを持つようになります。
シンプルなケアですが、
毎日のブラッシングが美しい髪と健康な頭皮に
大きな効果をもたらします!
ブラッシングの仕方について
ブラッシングは簡単なヘアケアですが、正しいやり方を守ることで髪や頭皮に良い効果を得られます
1. ブラシの選び方
最初に、髪や頭皮に優しいナイロンや猪毛のブラシを使うのがおすすめです

髪のツヤを引き出し、頭皮に刺激を与えすぎないからです。
2. 髪の絡まりを取る
いきなり根元からブラッシングすると、絡まっている髪を無理に引っ張ってしまうことがあります。
まずは毛先から少しずつブラッシングして、絡まりを丁寧にほぐします。
3. 根元から毛先に向かってブラッシング
絡まりが取れたら、今度は頭皮にしっかりとブラシをあてながら、毛先に向かってやさしくブラッシングします。
ブラシが頭皮に触れるように軽くマッサージするような感覚で行うと、血行も促進されます。
4. ブラシをやさしく使う
力を入れすぎないことが大切です。
強くブラッシングすると、髪や頭皮にダメージを与える可能性があります。
あくまで、やさしく滑らせるようにブラシを使いましょう。
5. 毎日朝晩に習慣化
ブラッシングは毎日朝晩の2回行うと効果的です。
夜は寝る前に髪と頭皮の汚れを落とし、朝はツヤを出してスタイルを整えます。
洗髪前の髪が乾いた状態でブラッシングは特に効果的です